皆さんこんにちは!!
いつも読んで頂きありがとうございます(*´▽`*)そして🌟つけて頂いた方、読者になって頂いた方(人''▽`)ありがとう☆ございます!!感謝感謝です💗
コメントやブクマも頂いて嬉しいです💗(人''▽`)ありがとう☆ございます!!
とにかく毎日本当に暑いです・・・(;一_一)今日辺りから仕事の方もおられるのでしょうか??若君も今日から部活開始です。なかなかお休みモードが抜けないのでなんとかしなければ!!と思っている私です(笑)
12日は実家に帰っていましたが、13日はちょっと遠出して姫路市立水族館へ行って来ました💨子供達が小さい時に何度か行ったことがあるんですが、子供達はあまり覚えていない様子・・・そして若君がカメを見たい!!とうるさく言うのでカメがたくさんいる所を調べたところここがヒット!!なので久しぶりに出かけてみました(●´ω`●)
コロナも気になりましたが世の中は行動制限のない夏休み・・・皆楽しんでいるしな・・・とマスク必須手指消毒して気を付けながら行って来ました。
ここは本館と新館に分かれていて、主に新館に播磨地方の淡水魚や生き物達、本館に播磨地方の海水魚が展示してあります。目を引く大きな特大水槽も珍しい生き物もいないですが地域にいる生き物がよく分かるように展示されていて面白いです(*´▽`*)
何がステキって大人一人¥520小中学生一人¥210の入場料💰めちゃ安い!!この入場料ですが結構楽しめるんですよ💛
まずは新館から!!若君は今自宅で飼育してる物が全部淡水なのでここはかなり気にいる物が多かったようです。淡水魚だけじゃなく両生類爬虫類もいましたしねww
このカエル・・・可愛すぎ💛名前見てくるの忘れた(;´∀`)
このボコってしたフォルムが何とも言えない可愛さ💛こういう素朴な生き物の可愛さとかがよく分かるようにうまく展示されていました(*´▽`*)
この写真の真ん中辺り砂の中から何か出てますよね??これ何か分かります??実は・・・
スッポンなんですよ!!砂の中に潜って頭だけ出しているんですww
ほらね(笑)ちなみにウチのポンちゃんも砂に一生懸命潜ってますww
若君、こういったレイアウトにも興味があって・・・☟
やってみたいから!!と必死で写真撮ってました(;´∀`)
ここ大きな水槽ばかりじゃなくて家で使ってるような大きさの水槽使って展示されているのでそこも参考になる事が多かったみたいです。
水族館で生まれたクサガメの赤ちゃん。これくらいの大きさは可愛いです💗
クサガメはまだ特定外来種に指定されてはいませんので飼育も逃がすのも出来ますが元々は中国から来た物。これと二ホンの固有種イシガメが交雑してウンキュウというどちらの遺伝子も持った交雑種が生まれます。こうなってしまうと本来の純粋なイシガメがいなくなってしまい日本固有種がいなくなってしまいます。今、現在河ではこういったことがたくさん起きていて、本来の日本にいるはずのない生き物が増えていき、日本の生態系が変わりつつあるのが現状なんです。でも生き物は悪くないんです。悪いのは人間なので。
だから飼育すると決めたら最後まで責任をもって飼いましょう!!
本館の様子については次回です(*´▽`*)
それでは今回はこの辺で!!
又読んでくださいね(*´▽`*)
☟こちらも応援お願いします☟
過去記事こちらから☟